
印鑑の特急出荷(有料)の締め切りは平日の14時まで。クレジット以外のお支払方法はご利用になれません。
★チタン・水晶・手彫り・アタリ付商品が対象外。
★ご注文後自動配信メールが届かなかった場合、必ずカスタマーにご連絡ください。
印鑑の歴史 日本編
日本の印鑑の歴史はいつ始まりますかご存知ですか。それは57年の弥生時代からだと言われています。最も古いとされている印鑑は日本のものではなく、中国の「漢委奴国王」の金印だとされています。701年、大宝律令が制定されました。その大宝律令によって、日本の印鑑がはじめてできてきました。印鑑は最初、公印として使用されていました。13世紀~16世紀にかけて書き判と簡略化されてきました。明治時代になりますと、印鑑登録といった法律的なに印鑑に関する制度がいよいよ整備されていきました。
同社は印鑑,印鑑通販,角印,社印の専門サイトで、印鑑を低価格で提供しております。「はんこプレミアム」でのご注文をお待ちしております。
2012.10.08
HOME | ご注文ガイド|特定商取引 | お買物かごの中身を見る |お問い合わせ
Copyright© 2007-2017 hanko Premium All Rights Reserved