


実印:
住民登録のある市町村役場に登録した印鑑のことです。契
約時に使用者の意思を証明する役割を果たします。印鑑登
録の原則として15歳未満は登録不可で、必ず印鑑の所有者
ご本人の申請が必要となる。男性用が直径15~18mmの丸
印、女性用が直径13.5~15mmの丸印が一般的。
For Registration
個人実印

実印は、重要な契約などで本人の証明として使うので、偽造されてしまうと危険です。そのため、読みにくく偽造の心配が少ない「吉相体(きっそうたい)」がおすすめです。






銀行印:
銀行に届出をしいる印鑑のことで、用途は預金、郵便預金
など。1本印鑑で複数の口座を開設している人が多いようで
すが、万が一通帳と一緒に盗難にあった場合、リスクを最
小限に抑えるため、金融機関や口座ごとに違う印鑑を使う
のが安全です。
For Bank
個人銀行印
銀行印は、フルネームでも、姓、名いずれも登録できます。「お金が縦に流れないように」と横書きで作られる方がほと
んどでございます。また、向きも日本の古い慣習に従い 右から左でお作りしておりますので、誤りではないことをご了承ください。

認印:
日常で使うのが認印。家庭での荷物の受け取りだけでな
く、職場でもよく使われる印鑑ですが、扱いは慎重に。
認印と聞けば気軽に捺印してしましいがちですが、捺印
したことでその人の意思を表すことに変わりはありませ
ん。例え認印であっても、重要な書類に捺印すると
【実印】と同じ効力が生じる。
For Approval
個人認印
認印は、基本的に姓のみで作られています。日常生活でよく使われています。分かりやすく、ハッキリしている古印体や隷書体が大変オススメです。